プロアクトのビューティー講座

どうして太る、この体?

体は家計のようなもの。収入と支出が同じなら金は貯まらないし、支出を減らせばどんどん 貯まりますね。
体にとっての「収入」は食べ物によって摂取するエネルギー、「支出」は消費エネルギーで す。食べてばかりで消費しなければ、当然脂肪がたまります。でも、食べないのは体に悪い 。無理のない健康なダイエットのためには、きちんと食べ、消費エネルギーを高めることが 大切なのです。
では消費エネルギーとは何でしょうか。ちょっと難しくなりますが、消費エネルギーには「 基礎代謝」「生活活動代謝」「食事誘導性熱代謝」の3種類があります。
「基礎活動代謝」というのは生命維持のために使われているエネルギーで寝ていても消費されます。
「生活活動代謝」は、日常生活で動いたり、運動したりするときに消費されるエネルギー。
「食事誘導性熱代謝」は、食べたものを消化するために使われるエネルギーです。
これらの消費エネルギーを高めれば、自然にスッキリボディーになるというわけです。
間違ったダイエットで肌のつやまでなくなり、やる気が起きなくなっていませんか?くれぐ れも健康的なダイエットを心がけましょう。


1.基礎代謝は鈍ってない?

基礎代謝が鈍ると肥満のもとになります。次のような症状の人は早めに解消して、基礎代謝 を活発にしましょう。
- 毎朝起き抜けにコップ1杯の水を飲み、朝食は必ず摂る。
- 朝のトイレはゆっくり。
- 水分をタップリ摂る。
- 食物繊維やビタミンを多く含む、野菜、海藻、きのこ、こんにゃくなどをたっぷり摂る。
- ストレスをなくし、体を動かして規則正しい生活を心がける。
便秘気味なの・・・
体温が低いかも・・・
朝起きたときの体温が36度未満なら、体温を上げる工夫を。体温が一度上がると基礎代謝は 13%上がるといわれています。
- 温かい食事を摂る、根野菜を摂る。
- 料理に香辛料を使う。
- 運動する。
- 入浴で十分温まる。
- 薄着をしない。
冷え・むくみ、セルライトがある・・・
水分代謝のよくない人は、体内に溜まった水分を脂肪細胞が抱き込んで大きくなり、セルラ イト(脂肪のかたまり)ができます。すると血管が圧迫されて冷えが起こり、代謝が鈍って さらにむくみや冷えに・・・と悪循環をたどります。
- 塩分の多い食品(スナック菓子やインスタント食品など)やビタミンをあまり含んでいな い食品を控える。
- カリウムの多いバナナやイモ類を多く摂る。
- マッサージや半身浴で循環をよくする。
2.食事はバラウンスよく

食べ方にもコツがあるので要注意!次のような食べ方は太る要因になります。
- 食事を抜く、まとめ食い、不規則な食事、早食い
- 夜に1日の食事量の半分を摂る
- 夜遅くに食事をする
- 清涼飲料水、調味料を多く摂る
3.家事でシェイプアップ

アルコールも飲み方しだいでダイエット
アルコールも上手に飲めばダイエットの味方になります。日本酒やビールよりも、糖質分の 含まれていない焼酎やウイスキーがいいでしょう。
酒の肴は脂質を避け、高たんぱく質のもの(ササミの梅シソ焼・アサリの酒蒸し・イカ刺身 ・甘えびなど)を。アルコールで体の活性エネルギーが高まり、たんぱく質がどんどん吸収 されることで臓器や筋肉が補強され、消費エネルギーを高めることができます。アミノ酸ダ イエットと同じ効果が得られます。
