プロアクトのビューティー講座

皮膚の弾力性を保つ成分としてよく知られているコラーゲン。夏は暑い紫外線で、皮膚コラーゲンがダメージが受けがちです。
真皮膚の70%はコラーゲン
コラーゲンはアミノ酸からつくられているタンパク質の一種で、体のタンパク質のおよそ30%を占めています。このうち約40%が皮膚にあり、その皮膚の中でも真皮層の約70%はコラーゲンで構成されています。
その役割は、細胞同士をつなぎ合わせること。また皮膚では弾力性を保つ働きがあります。コラーゲンからつくられるゼラチンのぷるぷる感、あれこそコラーゲンの大きな特徴なのです。
コラーゲンは年齢とともに減少し、これがシワやたるみの主な原因になっています。年齢の他、強い紫外線もコラーゲン破壊の原因になります。

紫外線によるダブルパンチ

皮膚のコラーゲンは、らせん状の繊維が3本絡み合ってできています。この構造がしっかりしていれば 、ぷるぷるの弾力肌が保たれます。
しかし紫外線を浴びると、コラーゲンの線維は細かく切断されてしまいます。それもほんの数分浴びただけで、数時間後には切断するための酵素がつくられ始めるといわれます。
さらに紫外線は活性酸素を発生させ、これがコラーゲンの線維をかたく結びつける作用をします。かたくなったコラーゲンは分解されにくく、新陳代謝が低下するため、皮膚のコラーゲンは紫外線によってダブルパンチを受けるのです。コラーゲンの摂取を心がけることをおすすめします。
カラダの内から外からコラーゲン

コラーゲンが食事で不足しがちのときは、サプリメントの活用を。錠剤のほか粉末もあり、飲み物や料理に混ぜて手軽に摂ることができます。
また、コラーゲン含有の化粧品で、肌からダイレクトに補給する手もあります。保湿効果が高いので、ダメージを浮けがちな夏の肌もつやプルに!
コラーゲンはビタミンCと一緒に
コラーゲンをたくさん含む食材は、鶏手羽や鶏皮、牛スジ、フカヒレなど。コラーゲンは熱に溶け出すので、豚骨スープや煮魚の汁、にごりなどにも多く含まれています。もちろんコラーゲンからつくられるゼラチンを使ったゼリーにも、多量に含まれています。
コラーゲンは体内でアミノ酸からつくられますが、このときビタミンCが補酵素として働きます。つまり、ビタミンC不足は、コラーゲン不足に直結するのです。コラーゲンを摂取するときは、ビタミンCもあわせて摂ることをお忘れなく!食事で不足がちのときは、サプリメントを利用すると良いでしょう。
